レース展望
東京芝1800mで行われる共同通信杯。今年のクラシック路線に向けた重要な前哨戦です。過去にはドゥラメンテ、エフフォーリア、ジオグリフ、ジャスティンミラノなど数々の名馬が通ってきたレースです。今年の出走予定はホープフルステークスで4番人気に支持されたマスカレードポール、東スポ2歳S3着のレッドキングリー、レコード決着だった葉牡丹賞3着のリトルジャイアンツなど今後のGⅠで活躍するであろう若駒たちが集結しました!
コース解説・データ

東京芝1800m
スタート地点は2コーナー付近のポケット。スタートしてから斜めに進んで(150m)向正面に合流する特殊な形態で基本的には内枠有利になっています。3コーナーあたりで緩やかな上り坂があり、3~4コーナーにかけて下り坂です。最後の直線の途中から高低差2.1mのなだらかな上り坂があります。
重賞はGⅡ毎日王冠、GⅡ府中牝馬ステークス、GⅡ東スポ杯2歳ステークス、GⅢ共同通信杯、GⅢエプソムカップの5つ行われます。
枠順

バックストレッチに入ってから位置を確保することも可能なので、外枠が絶対的不利とも限りません。当然距離ロスが少ない方が有利なので、内を立ち回れた馬が最後の直線で末脚を発揮しやすいと思います。能力通りに決着しやすいコースだと言えます。
脚質

東京芝1800mはスタート直後にカーブになる点や長い直線での終いの脚を意識する点からスローペースになりやすいコースです。
血統

1位はドゥラメンテですが、モーリス、エピファネイア、ロードカナロア、キタサンブラックは東京芝1800mでの成績が特に良い結果となっています。
予想
◎9リトルジャイアンツ 横山典弘
本命は小さいのかデカいのか分からないリトルジャイアンツにしました。3走前の東京2000mの未勝利の時計が相当優秀です。この時の4着馬ミラージュナイトは次走で勝利し、その次走の若駒Sではジュタと0.2s差に好走しています。この未勝利戦は相当ハイレベルだと思っています。さらに、2走前の葉牡丹賞はレコード決着の3着。最後方から4角では一番外々を回っての3着なので着順以上に評価出来ます。近走の好走は外からスムーズに差す形なので、今回の大外枠は好材料だと思います。
個人的にリトルジャイアンツはここで凡走したとしても、今後必ずGⅠを獲る器なはずです!大味な競馬をするので広い東京コースになるのもプラスに働くと思います!
○1サトノカルナバル R.キング
今のところ短距離でしか実績がありませんが、キング騎手のコメントでは東京1800はこなせるようです。前走は海外で負けましたが、心身ともに成長しているようなので内枠はいいと思います。血統的にもキタサンブラックの子なので条件合うはずです。
▲8レッドキングリー 北村宏司
大型馬で飛びの大きい馬なので、東京コースの外枠はいいと思います。ただ、特別キレるタイプじゃないので、スローからの切れ負けする可能性はあると思います。
△2マスカレードポール 坂井瑠星
前走ホープフルステークスは馬場に脚を取られての敗戦で度外視。2走前のアイビーSは時計優秀で上がり最速でした。東京芝1800は上がりの脚が重要になるので、この馬にはもってこいのコースだと思います。
最後に
過去データやコース形態の情報に関しては正確性に努めますが、保証することは出来ないことご理解の上ご参照ください。注目馬情報や予想はあくまでも個人の見解ですので、参考程度でお願いします。なお、馬券の購入は自己責任でお願いします。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。
コメント