スポンサーリンク

GⅠ菊花賞 データ&予想2024

GⅠ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

レース展望

皐月賞、日本ダービーと続く3冠目の「菊花賞」は京都芝・外回り3000mで行われます。クラシック3冠路線である、皐月賞は「最も速い馬が勝つ」、日本ダービーは「最も幸運に恵まれた馬が勝つ」、菊花賞は「最も強い馬が勝つ」と言われています。今年の皐月賞はジャスティンミラノ、ダービーはダノンデサイルで別々の馬が勝利しています。
菊花賞出走予定は逃げて神戸新聞杯を勝ったメイショウタバルやダービーを制したダノンデサイル、皐月賞2着のコスモキュランダなど楽しみなメンバー構成です!

京都競馬場・芝・外回り・3000m
3歳牡・牝

《賞金》
1着 2億円
2着 8千万円
3着 5千万円
4着 3千万円
5着 2千万円

データ・コース紹介

スタート地点は向正面3コーナー手前の上り坂です。3コーナーにかけて上り坂で、4コーナーへかけては下り坂です。4コーナーを回った最初のホームストレッチではお客さんの歓声が大きいなかで折り合いを付けて走らないといけないため、コースの難所と言えます。そして、1~2コーナーを回ってバックストレッチに入ります。2回目の3コーナーあたりで高低差3.9mの坂を再び上り、4コーナーにかけて下ります。最後の直線は平坦で約400mです。

枠順

過去10年の阪神開催を除いた過去8回分のデータ

長距離コースなので外を回り続けると距離ロスで厳しいと思います。しかし、馬群に揉まれやすいせいか1枠の成績が若干落ちています。意外と外に馬がいない方が折り合いがつきやすい可能性もあるので、外が悪いとは一概には言えないと思います。

前走着順

前走着順成績勝率連対率複勝率
3着以内9-9-9-758.8%17.6%26.5%
4着以下1-1-1-741.3%2.6%3.9%
過去10年

レース展望でも記述したように「菊花賞は最も強い馬が勝つ」と言われいています。正にその格言がこのデータに表れていると思います。前走3着以内だった馬が中心に馬券圏内となっています。

脚質

過去10年で1コーナーから4コーナーまで終始逃げて残ったのはタイトルホルダーのみです。今年は恐らくメイショウタバルが逃げることになりそうです。タバルが相当な大逃げをしたとて、2番手以降はミドルペースでの展開になると思います。そのため、後方からの差し・追い込み勢は道中位置を上げるか、捲りに入るしか勝ち筋はないのではないかと思います。

予想

◎16ヘデントール 戸崎圭太
本命は前走日本海Sを勝利したヘデントールにしました。この馬は新馬戦ジャスティンミラノの2着。その後直ぐに未勝利を脱出し、1勝クラスも難なく勝利。挑んだ青葉賞GⅡは位置取り悪く、直線は大外を回す形で8着。その後2勝クラス、3勝クラスと連勝しています。青葉賞のレース後コメントでは騎乗したオシェア騎手が以下のコメントを出しています。

「まだ馬が緩いです。ゲートはゆっくり出て、リズムを重視して行きたかったです。スピードのある馬に有利な馬場なだけに、終いは良い脚を使ってくれたものの、位置が悪かったです。良い馬です。能力はありますし、未来の明るい馬だと思います。成長を待てば、良い馬になると思います」

かなりマイナス要素があったレースと考えれば8着の負けは度外視可能だと思います。特にヘデントールの中山芝2000m舞台の1勝クラスに注目です!同馬はほぼ最後方からの展開で4コーナーで一気に大外から捲り上げて直線さらに伸び脚発揮しての快勝。この日は重馬場だったのに差し切るタフさを持っている点は高評価です。さらに、この1勝クラスは2~5着と10着の馬が既に1勝クラスを突破しているハイレベルなレースでした。
続いて注目するのは前走の日本海Sです。このレースはラップがえぐいです。
後半5F:11.5 – 11.9 – 11.7 – 11.3 – 11.1 (勝ちタイム:2:12.4)
昨年5F:11.9 – 11.7 – 11.7 – 11.7 – 11.9 (勝ちタイム:2:11.4)
昨年日本海Sを勝ったのは菊花賞馬ドゥレッツァでした。前半1000mの時計が違うので単純比較出来ませんが、明らかに菊花賞を勝てるだけの能力がヘデントールにもあることが分かります。
オシェア騎手の言う通り、成長を待つ意味でも重賞ではなく、条件戦を選択したことは良かったと思います。外枠になったことやルメール騎手からの乗り替わりでオッズ妙味があると思うので一発狙いたいと思います!

○9コスモキュランダ M.デムーロ
対抗は皐月賞2着のコスモキュランダにしました。皐月賞はレースレコードが出た中でも差のない2着に大健闘。2走前ダービーは出遅れて後ろからになり、大外を回す不利がありました。内前有利の展開だった中でも6着なら負けて強しだと思います。前走セントライト記念は3コーナーから動いて外を回すロスがありながら2着と能力を見せました。勝利したアーバンシックは1枠でロスなく折り合って、直線末脚を発揮したので、展開向いての勝利でした。コスキュラは距離延長問題なし!(調教師会見より)折り合いも付くし、下り坂のある中山で好走しているので京都コースも走れるはず!

▲11ショウナンラプンタ 鮫島克駿
高野調教師は前走の内容を評価していて、調教も過去一とコメントしています。青葉賞は内前有利で大外を回して勝馬とタイム差無しの2着に健闘。ダービーは内前有利の中、外枠からロスある競馬だったので度外視出来ます。前走神戸新聞杯はしっかり折り合って、展開向いた上位2頭に迫る勢いで3着でした。どうしても外を回る競馬ばかりなので、今回内枠なら本命候補でしたが、6枠11番に入ったので3番手評価にしました。

△4ダノンデサイル 横山典弘
皐月賞除外からダービーを制したダノンデサイル。ダービーは展開向いたものの、あれだけの完勝なら高評価出来ます。さらに、京成杯ではレース中に💩うんちをしても完勝するという余裕が見られました!折り合いに不安がないので、能力を鑑みれば馬券には入れざるを得ない1頭だと思います。

△7ビザンチンドリーム A.シュタルケ
スタートがよくないのでいつも後方からになるビザンチンドリーム。今回はドイツの名手シュタルケ騎手を背にGⅠに挑みます。折り合い面は問題ないので、あとは展開がはまれば最後の末脚はメンバー上位なので侮れません。

☆13アーバンシック C.ルメール
やはりルメール騎手は外せないと思います。昨年の菊花賞はドゥレッツァを神のペース配分で勝利へと導きました。皐月賞は終始10番手以下でラストの末脚で4着に健闘。ダービーは完全に内前有利で位置取りからしてレースになりませんでした。前走はルメール騎手の完璧な手綱さばきで勝利。オッズ妙味は出にくいので6番手評価にしました。

☆10メイショウタバル 浜中俊
今までの走りを見ると勝つかドベかくらいの賭けだと思います。能力が高いのは間違いないので、あとは当日のテンションや折り合いを付けて走れるかどうかがカギだと思います。一発ホームランの可能性があるので馬券的には外せないと思います。

最後に

過去データやコース形態の情報に関しては正確性に努めますが、保証することは出来ないことご理解の上ご参照ください。注目馬情報や予想はあくまでも個人の見解ですので、参考程度でお願いします。なお、馬券の購入は自己責任でお願いします。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました